1 名前:ごまカンパチ ★[sage] 投稿日:2023/05/10(水) 23:27:00.63 ID:/GoiXMsd9
https://diamond.jp/articles/-/322351
5月8日より新型コロナウイルスの感染症法上の取り扱いが「5類」に移行することで、さまざまな社会活動がコロナ前に戻りつつある。
職場での飲み会も徐々に復活しているが、体質的にお酒が飲めず飲み会を楽しめない人もいる。お酒が飲めないことは働く上で不利なことなのだろうか?
この疑問に答えるために、筆者は日本、韓国、台湾の共同研究者と共に、アルコール耐性がどれほどあるかを示すアルコールパッチテストの結果と併せて、
所得や労働時間を聞くサーベイ調査を約3300人の男性を対象に行った。
データ分析の結果、飲める男性は飲めない男性よりも飲酒頻度と1回当たりの飲酒量が多いことが分かった。
この結果は3カ国で一貫しており、学歴や年齢の要因を取り除いても結果が変わらないことが確認できた。
次に、飲める男性と飲めない男性の収入を比較したところ、飲める男性の収入が飲めない男性の収入を0・7%上回るものの、
両者の間に統計的に有意な差はないことが明らかになった。
労働時間についても同様の分析を行ったが、両者の間に差は見いだされなかった。
われわれの結果は、飲めるか飲めないかは所得や労働時間には影響しないことを示している。
医学分野の研究でも、適量の飲酒は健康状態を向上させるという通念とは逆に、少量であれ飲酒は有害であるとの研究結果が知られるようになっており、
飲酒により健康状態を向上させるという考え方は徐々に否定されている。
今回の研究結果は、適度な飲酒がビジネスコミュニケーションを円滑化して生産性を向上させる、いわゆる“飲みニケーション”効果の存在をも否定する。
※続きはソースで
3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/10(水) 23:28:38.13 ID:BCIfSH9c0
中止だ!中止!
4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/10(水) 23:28:51.29 ID:hDYeS95d0
知ってたw
10 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/10(水) 23:31:40.95 ID:EoSKtJBT0
そらそうだろアル中の戯言だよw
14 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/10(水) 23:36:53.98 ID:s7zCrUAK0
>>10
酒で本音を聞き出せる
なんて信者は何故建前本音スイッチだけピンポイントでバグらせられるなんてバカなこと考えるのかと思うわ
酔うともっと全般的に脳ミソバグるんだから本音そのままなわけねーだろ、と
17 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/10(水) 23:38:37.49 ID:UXxKnYSt0
隣の課の係長「飲み会で上司との会話で社会を学んでいかないよね、今の子は」
って愚痴ってたわ
その課の係員1人がうつ病になった理由がわかるわ
241 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/11(木) 21:09:51.08 ID:7jCpXZL10
>>17
隣の裸の係長に見えて戦慄した
252 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/12(金) 08:22:36.33 ID:JMETGQyi0
>>17
これ
飲み会に参加しない人間を否定して逆に雰囲気悪くなる
止めちまえ飲み会なんて害しか無いんだし
298 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/12(金) 13:16:45.31 ID:6kdzbOB/0 [1/3]
>>17
隣の裸の係に見えて一回目を擦ってもう一度目を凝らしたわ
36 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/10(水) 23:49:48.68 ID:H95UhMM/0
> 飲める男性は飲めない男性よりも飲酒頻度と1回当たりの飲酒量が多いことが分かった。
当たり前だ・・
44 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/11(木) 00:02:40.56 ID:B/pbK1mw0
>>36
飲める体質かそうでないかは、検査によって客観的に区別できる。年収もはっきりわかる。
だから、両体質の年収を比較した結果は、非常に客観的な統計データと言える。
両者の年収に差がなかったなら、あとは、その一見当たり前に見えることさえ証明できれば、
飲み会無意味が証明できることになるので、この論文の中でその一行は超重要な意味を持っている。
41 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/10(水) 23:56:24.74 ID:kB4UGQtW0
飲めない人も楽しめるアフタヌーンティーとかハイティーなら良いのかな?
54 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/11(木) 00:24:15.25 ID:eF1byLT60
楽しく時間を過ごせる相手に親近感を持つのは自然であって
飲める人同士ならばその助けになり得るツールってだけだろ
それを上手く使おうとすると悪く言われるというのもおかしな話と思うけどね
ゴルフやフットサルとかの趣味のコミュニケーションも全否定するんかな
55 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/11(木) 00:24:53.25 ID:yJuP9H+K0
>>54
「上手く」使ってるなら誰も文句言わないだろうね
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683728820/