婚活新時代が到来!都が開発したアプリで少子化問題は解決するか?

1: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:06:22 ID:hw4Y

東京都、マッチングアプリ実用化へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fb2830c67da67b34682e33b59e1a383b451a85e

2: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:06:29 ID:hw4Y

東京都が独自のマッチングアプリ開発を進めている。今夏にも実用化の予定だ。
少子化を背景に「婚活」促進に取り組む自治体は多いが、都によると、アプリ開発は珍しいという。信頼性を高めるため、都は、独身であることや収入の証明まで義務づける。

都によると、登録するには、顔写真付き本人確認書に加えて、独身証明書か戸籍謄(抄)本の提出が必要。事前面談も課す。
身長、最終学歴、仕事内容、所得など15項目の個人情報も、事前入力して相手が見られるようにする。有料を視野に検討中という。

3: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:06:40 ID:hw4Y

サンキュー東京都

4: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:06:45 ID:Nt3U

でも金足りません

5: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:07:02 ID:UbaA

>>4
これ

7: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:07:17 ID:hw4Y

>>4
悲しいなあ

10: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:08:12 ID:4EVj

女性は個人情報免除ね
顔写真も盛りに盛っていいよ

12: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:08:19 ID:UbaA

×結婚しない
◎結婚できない

14: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:08:51 ID:hw4Y

>>12
まあ女さんは弱男に見向きしないからね
仕方ないね

15: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:08:56 ID:u4NM

登録料次第やろ
登録自体めんどくさそうやけど

24: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:11:31 ID:hw4Y

>>15
まだ未定らしいけど1万円~くらいを予定してるって
こんなん使う人おるんやろか

17: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:09:41 ID:xkcn

なんやろ特殊詐欺に使われそうなこのシステム
ガバガバそうだけど大丈夫か

18: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:09:58 ID:dzOb

これで一気に出生率2超えて奇跡の自治体として崇められるわね

19: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:10:19 ID:u4NM

どうせ平日にしか窓口対応してないから碌に利用者おらんやろな

22: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:11:00 ID:MPr9

低身長ワイでもいけるか?

27: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:12:30 ID:hw4Y

>>22
身長も厳格に開示されるみたいだから人権なしの男はいけないと思う

23: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:11:18 ID:fmJ9

>都によると、登録するには、顔写真付き本人確認書に加えて、独身証明書か戸籍謄(抄)本の提出が必要。事前面談も課す。身長、最終学歴、仕事内容、所得など15項目の個人情報も、事前入力して相手が見られるようにする。有料を視野に検討中という。

29: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 21:13:25 ID:DRBN

条件重すぎ
流石の公営アプリ

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717502782/

最新の婚活アプリで少子化解決へ!東京都の革新が生み出す未来とは?

日本では、少子化が深刻な問題として認識されています。この問題を解決するために、さまざまな対策が講じられてきましたが、その中でも特に注目を集めているのは、東京都が開発した新しい婚活アプリです。このアプリは、今夏にリリースされる予定で、多くの期待が寄せられています。果たして、このアプリはどのようにして少子化問題を解決しようとしているのでしょうか?本記事では、その魅力と可能性について詳しく見ていきます。

東京都が開発した婚活アプリの最大の特徴は、自治体が運営しているところにあります。他の民間の婚活アプリとは異なり、信頼性と安全性が高いと評価されています。また、東京都が直接関与することで、利用者にとってより身近で利用しやすい環境が整備されると考えられます。例えば、個人情報の取り扱いに関する厳格なポリシーや、安心して利用できるサポート体制が整っている点は、非常に魅力的です。

このアプリでは、利用者同士が効率的に出会えるように、最新のAI技術が導入されています。AIは、利用者のプロフィールや希望条件を解析し、最適なマッチングを提供します。これにより、無駄なやり取りを省き、スムーズにパートナーを見つけることが可能になります。また、趣味や価値観が合う人と出会える確率が高まるため、実際の婚活成功率も上がると期待されています。

また、東京都の婚活アプリは、単に出会いの場を提供するだけでなく、婚活全体をサポートする機能が充実しています。例えば、デートプランの提案や、プロのカウンセラーによるアドバイスを受けられるサービスがあります。これにより、初めて婚活に挑戦する人でも安心して利用することができ、婚活の進行をスムーズにしてくれるでしょう。更に、成功事例や利用者の声をフィードバックとして取り入れ、常にサービスの改善を図っている点も見逃せません。

このような画期的なアプリが、少子化問題解決にどのように寄与するのでしょうか?一つには、結婚のハードルを下げる役割が期待されています。現代の若者は、結婚に対して慎重な姿勢を持つ人が多く、特に都市部では結婚を後回しにする傾向があります。東京都のアプリは、このような若者が気軽に婚活に参加できる環境を提供することで、婚姻数の増加を促進しようとしています。

さらに、結婚後の支援も視野に入れた総合的なサポートが提供される予定です。出産や育児に関する情報提供や、親子イベントの開催などが計画されています。ただの出会いの場に留まらず、結婚生活をサポートするための様々なサービスが整備されることで、結婚後の生活に対する不安を軽減し、結果的に少子化対策にも寄与することが期待されています。

東京都が開発したこの新しい婚活アプリは、少子化問題解決の一助となる可能性を秘めています。信頼性と安全性、最新の技術によるマッチング、さらに包括的なサポート機能を備えたこのアプリが、多くの人々の出会いをサポートし、結婚へと導くことで、少子化の流れを変える新たな一手となるかもしれません。今後の展開に、大いに期待が寄せられます。

関連記事

TOP