1: それでも動く名無し ころころ 2024/06/24(月) 13:39:38.34 ID:2RbO3wGh0
3: それでも動く名無し ころころ 2024/06/24(月) 13:41:02.24 ID:TqJwucU30
6時間でええんやないか
4: それでも動く名無し ころころ 2024/06/24(月) 13:42:00.19 ID:MoapQWYC0
上限じゃなくて下限定期
5: それでも動く名無し ころころ 2024/06/24(月) 13:42:01.93 ID:53GEZmEx0
8時間は短いって方向に進んだら面白いよな
7: それでも動く名無し ころころ 2024/06/24(月) 13:42:46.87 ID:KIASN/wP0
残業が前提の現状の雇用形態を変えるためには1日10時間労働を基本とするしかないな
10: それでも動く名無し ころころ 2024/06/24(月) 13:43:39.81 ID:n4CeVIbi0
>>7
1日10時間の週4日でもええな9: それでも動く名無し ころころ 2024/06/24(月) 13:43:35.34 ID:PE6uzGLK0
法定時間が週48時間になりそう
14: それでも動く名無し ころころ 2024/06/24(月) 13:44:18.36 ID:cFzenbrKd
せや10時間労働を基本すれば残業代払わなくてええやん
残業代払ってないところは実質払う形にもなるし一石二鳥や20: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/06/24(月) 13:51:50.17 ID:CPNuRl/L0
どう考えても8時間は長過ぎる
6時間でええわ21: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/24(月) 13:53:15.12 ID:/2DfWtc80
>>20
まあ24時間なんやから6でもええよな22: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/24(月) 13:54:20.31 ID:vGBm71OK0
9時16時の6時間労働でええやろ
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/24(月) 13:55:19.83 ID:hhZzBICmd
企業優位の政府やから短くなる事は無さそうやな
ワイは期待せんわ25: 警備員[Lv.14] 2024/06/24(月) 13:57:11.57 ID:E2pboQGj0
労働時間なんて週の半分以下にすべきや
労働で占められる人生なんてのはおかしい32: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/06/24(月) 14:01:29.15 ID:aPOQxafS0
労働なんて6時間で十分よ
35: 警備員[Lv.20] 2024/06/24(月) 14:05:06.85 ID:w2E6ec7d0
8時間が基本っていつ頃なったんやろ?
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/24(月) 14:05:48.39 ID:7Yb5DnxO0
>>35
77年変わらずって書いてある46: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/24(月) 14:15:35.20 ID:wWPQFwD6d
短くなってもサビ残が増えるだけだぞ
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/06/24(月) 14:19:24.59 ID:OtAuro2J0
8時間のうち一体何時間が意味のある労働時間になっているのか
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/06/24(月) 14:22:08.46 ID:XCP2w7Hhd
日本人はだらだら働く方があってる気がするわ
労働時間長くてええから詰め込みすぎるのやめてーや57: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/24(月) 14:23:45.96 ID:F3q7cvxI0
時給で働く人なら10時間でも12時間でもやりたい人はいるだろうなあ
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警] 2024/06/24(月) 14:25:34.04 ID:nEDbQIqL0
通勤時間も合わせると11時間くらい会社におる
それプラス睡眠時間8時間
食事、風呂、洗濯で2時間自由時間がたったの3時間しかない
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/06/24(月) 14:27:26.95 ID:rIV/SLz+d
1日10時間でいいから週3にしろ
週5前提なのがおかしい63: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/24(月) 14:33:36.11 ID:Aolv7LfY0
フリーとか経営者は働いたぶんだけカネになるから
「40時間労働で満足とかうせやろ!?」ってなるんだよな68: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/24(月) 14:40:11.30 ID:mJQTsaFT0
キッチリ8時間なら特に長いとは思わないんだけどな
ただ準備や片付けやらをその時間外でやらされるから長くなるわけで69: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/24(月) 14:42:52.28 ID:iyUcdaZq0
実際現代の生活水準を維持すること前提なら八時間は短いと思う
だからもうちょっと不便になってもええんやで70: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/06/24(月) 14:43:35.96 ID:4WUrw3k40
1日にやれる作業なんて限界があるしな
進捗報告のメールもらって自分も各所にメール返して
それが終わったら翌日のメールもらうまで残りはただの待機やし72: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/06/24(月) 14:45:01.86 ID:yPlH461n0
8時間でいいから週休3日制にすべき
みんな金使うようになるし心に余裕もできる
当たり前だけど給料は据え置きな73: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/24(月) 14:45:10.20 ID:F3q7cvxI0
上司は残業減らせ減らせとは言うけど仕事量には知らんふりだもんな
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719203978/
現代人必見!1日8時間労働の終焉と未来の働き方
イントロダクション
一日8時間労働という働き方は、私たちの日常にあまりにも馴染んでいます。しかし、21世紀の現代社会においても、この形式が果たして理想的なのでしょうか?今回のブログでは、8時間労働制の背景と、その問題点を探りつつ、現代にマッチした新しい働き方について考えてみたいと思います。学生や若い社会人の皆さんにとっても、これからの働き方を見直すきっかけになるかもしれません。
8時間労働制の起源と歴史
まず、8時間労働制の起源を探ると、19世紀の産業革命期にさかのぼります。当時、労働者たちはあまりにも過酷な条件で働かされており、労働運動が盛んに行われました。その結果、「8時間労働・8時間休憩・8時間睡眠」といったスローガンが生まれ、1919年には国際労働機関(ILO)によって8時間労働制の推奨が行われました。このルールは、長らく労働者の権利を守るための重要な柱となってきました。
現代社会における8時間労働制の問題
しかし、現代においても8時間労働制が本当に適しているかと問われると、いくつかの疑問が浮かびます。まず第一に、現代の仕事は必ずしも9時から5時までの固定的な時間に収まるものばかりではありません。特にIT業界やクリエイティブ産業では、柔軟な働き方が求められることが多く、固定的な8時間労働はむしろ生産性を下げるケースもあります。
さらに、長時間のデスクワークは健康にも悪影響を及ぼします。オフィスワーカーの間では肩こりや腰痛が慢性化し、精神的なストレスも無視できません。現代のライフスタイルには、もっと柔軟で個々のニーズに対応した働き方が必要とされています。
働き方の多様化が求められる時代
最近では、「働き方改革」という言葉がよく耳に入ります。この背景には、多様な働き方を受け入れる動きが広がっていることがあります。例えば、テレワークやフレックスタイム制、さらには副業・兼業の解禁など、働く場所や時間に関しても柔軟に対応する企業が増えています。これにより、労働者一人ひとりのライフスタイルに合わせた働き方が可能になり、ストレスの軽減や生活の質向上にも繋がるとされています。
他国での働き方改革の例
日本だけでなく、他国でも働き方改革は進行中です。例えば、スウェーデンでは「6時間労働制」を試験的に導入し、ポジティブな結果が報告されています。労働時間を短縮することで、労働者のストレスが軽減し、かつ生産性も向上するという結果が得られました。また、ドイツでは「クラウドワーク」が普及し、労働者が案件ごとに働く時間を自分で選ぶことができる仕組みが整っています。
日本の若者と新しい働き方
日本の若者たちも、既存の固定観念にとらわれない新しい働き方を模索し始めています。フリーランスやノマドワーカーとしての働き方が注目されており、新たなスキルを身につけて新しい職場や仕事に挑戦する姿勢が見られます。社会全体としても、こうした多様な働き方をサポートする環境が求められています。
自分に合った働き方を見つけるために
では、どのようにして自分に最適な働き方を見つけるべきなのでしょうか。まず、自分のライフスタイルや価値観を見直してみることが重要です。次に、必要なスキルや知識を身につけるための学習を続けること。そして最後に、柔軟な考え方を持ち、時代の変化に対応できるように心がけることです。結局のところ、最も重要なのは、自分自身が健康で幸せであることです。
結論
一日8時間労働というスタイルは、過去の労働運動の成果として大きな意義を持ってきました。しかし、現代社会の多様化したニーズに合わせて働き方も進化する必要があります。これからの時代、個々人のライフスタイルに合った柔軟な働き方を模索し、取り入れることが、より健全で生産的な社会を築く鍵となるでしょう。
新着情報
- 2024年2月24日
- Sponsored Link!欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中