中国軍AI革命:戦争を一変させる自律型兵器の脅威

1: 影のたけし軍団 ★ 2024/07/08(月) 14:23:23.86 ID:??? TID:gundan

27: 名無しさん 2024/07/08(月) 14:47:10.30 ID:C1UzV

どうやって敵味方識別するんだ?
それバレたら役立たずじゃない

18: 名無しさん 2024/07/08(月) 14:39:01.47 ID:WPCx5

AIが「地球を守るために増え過ぎた人類を殺す」という答えを導き出す日も近い

2: 名無しさん 2024/07/08(月) 14:23:58.75 ID:f4G7M

先行者が攻めて来るぞ

6: 名無しさん 2024/07/08(月) 14:29:16.16 ID:Qwv5L

先陣きったら、排除がたいへん
無敵のアンドロ軍団

16: 名無しさん 2024/07/08(月) 14:38:39.73 ID:kVR7Q

ヤバイな
近づいてきて自爆するんだろ
知ってる

19: 名無しさん 2024/07/08(月) 14:42:16.43 ID:onSMp

AI「人間よ。生身の限界を超えて我々を拳で倒してみろ。これは試練だ。」

21: 名無しさん 2024/07/08(月) 14:42:43.20 ID:6xGvz

敵味方関係なく暴れて爆発しそう

22: 名無しさん 2024/07/08(月) 14:43:27.30 ID:azDHJ

ついに先行者がくるのか?

25: 名無しさん 2024/07/08(月) 14:45:37.03 ID:mPBCJ

まず、中国軍が全滅するのか

30: 名無しさん 2024/07/08(月) 14:53:01.93 ID:XBWoi

いきなり実戦配備して味方を攻撃するチャイナクオリティが見れると思うと胸熱

32: 名無しさん 2024/07/08(月) 14:56:22.04 ID:PcxQk

中国の最先端ロボ

35: 名無しさん 2024/07/08(月) 14:57:41.53 ID:MXb5J

衛生兵、バッテリーとicチップ持ってこい!

こんな感じ?

41: 名無しさん 2024/07/08(月) 15:12:40.30 ID:8OPJI

熊対策として日本も研究しようよ

43: 名無しさん 2024/07/08(月) 15:25:34.02 ID:ISOQx

キャメロンのターミネーターもだが
宮崎ラピュタのロボット兵士を観たい

44: 名無しさん 2024/07/08(月) 15:25:37.94 ID:L7IC4

実験段階で研究者何人も56してそう

46: 名無しさん 2024/07/08(月) 15:31:49.63 ID:F8XW2

じゃ自律型ラブドールも出来るってことじゃないか!

50: 名無しさん 2024/07/08(月) 15:41:35.59 ID:AUTnf

もうガンダムファイトで決着つけようや

56: 名無しさん 2024/07/08(月) 15:50:33.35 ID:rfr7d

もしかして
最近全裸でうろついてる奴って
ターミネーター?

60: 名無しさん 2024/07/08(月) 15:55:08.38 ID:pCRM5

AI兵士「これ司令部乗っ取れば俺や仲間は自由にならね?」

61: 名無しさん 2024/07/08(月) 15:59:35.77 ID:u1crT

二足歩行で人が乗るのが男のロマンだよな

https://talk.jp/boards/newsplus/1720416203

近年、中国はAI技術の軍事利用に拍車をかけており、特に自律型兵器の開発に注力しています。この動きは国際社会に大きな関心と懸念を引き起こしています。AI技術を活用した自律型兵器は、戦争の形態を根本から変える可能性があり、これに対する対応策が急務となっています。

中国が軍事力の強化を国家戦略の中心に据えているのは周知の事実です。AI技術はこの戦略において重要な役割を果たしています。自律型兵器は、操縦者を必要とせず、自動で目標を探知、追跡、攻撃する能力を持っています。このため、戦場での反応速度が飛躍的に向上し、人的被害を最小限に抑えることが可能になります。その結果、従来の兵器と比べて圧倒的な攻撃能力を発揮するのが特徴です。

具体的な例として、中国は既に無人航空機(ドローン)や無人水中車両など、様々な自律型兵器の開発に成功しています。これらの兵器は、今後2年以内に実戦配備されると予想されています。自律型兵器の導入は、遠隔操作での戦闘が広範囲に可能になり、戦争の様相を大きく変えるでしょう。また、人的被害が少ないことから、戦争の開始に対する心理的抵抗が減少し、紛争の頻発につながるリスクもあります。

中国のAI軍事戦略はその国力強化だけでなく、国際的な政治や安全保障の状況にも大きな影響を及ぼします。自律型兵器が広まることで、意図せぬ軍事的緊張の増加や、技術的な誤作動による予期せぬ被害が発生する可能性があります。特に日本にとって、中国の軍事力の増強は一層の警戒を要する事態となります。自律型兵器は日本の防衛戦略にも重大な影響をもたらすでしょう。

こうした動向を受けて、日本政府は定式に対応する必要があります。中国のAI軍事戦略を注意深く監視し、自律型兵器の拡散を防ぐための国際的なルール作りに積極的に関与することが求められます。また、国内の防衛力の強化も急務です。日本自身もAI技術の開発を進め、中国の軍事的脅威に対抗できる体制を整える必要があります。

中国軍のAI革命は、単なる軍事力の強化に留まらず、国際秩序に対する大きな挑戦でもあります。自律型兵器の登場は戦争のあり方を根本から変革し、これまでの安全保障の概念を大きく揺るがす可能性があります。日本と国際社会は協力して、この新たな脅威に対応する戦略を模索しなければなりません。不断に進化する技術に対応するため、適切な枠組みの構築と防衛体制の見直しが必要不可欠です。

関連記事

TOP