本当に必要なのか?森林環境税の効果と無駄遣いを完全解明

               

1: デビルゾア ★ 2024/05/30(木) 02:00:32.43 ID:AWguFeoc9.net

「森林環境税」6月から1人年額1000円徴収 森林整備目的の交付金4割使われず…「無駄増やしてほしくない」厳しい意見も
https://news.yahoo.co.jp/articles/73de32ea948ad458f38128d6524c3f3ca499e094

必要?「森林環境税」6月から1000円徴収も配布された渋谷区は9000万円使われず…全国で494億円未使用に
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1c22f1865f6b1a266a085f95152892fe47f9e8

5: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:03:07.09 ID:XfxTCU6E0.net

レジ袋有料もクソだけど
これもクソ

6: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:03:16.58 ID:x5E/AKKY0.net

もうまともな政治家って居ないのかもね

82: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 03:15:49.80 ID:sI6YCzvA0.net

>>6
まともじゃない政治家が、まともな政治家を排除している

8: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:05:17.51 ID:Tb1TJ2o90.net

ゴルフ税の穴埋め
くそすぎ

18: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:08:59.07 ID:We6uTY5G0.net

こういうのってちゃんと特定会計にしてるんだよね?
まさか消費税のように一般会計でまとめちゃって用途不明にしないよね?

23: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:13:12.11 ID:YLyb6zgp0.net

杉植えるのか

24: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:13:17.73 ID:sEVzshee0.net

杉切れよ

26: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:13:42.74 ID:n+DIRYbB0.net

訪日外国人からもっと取ればいいのに

28: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:14:44.18 ID:LjWud7yf0.net

すでに指摘されてるけど所得差に関係なく一律なのは問題

31: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:16:24.43 ID:Qq0M5nVb0.net

いただきメガネさぁ…

38: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:19:50.95 ID:0VVy62180.net

森林整備は必要だと思うけど
カネあっても結局人手問題て行き詰まるんじゃないか

42: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:22:29.46 ID:ehviumNK0.net

こんな税廃止でいい

51: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:35:29.84 ID:RC//d4pe0.net

森林を切り拓いて作った太陽光発電所から環境税金取れば?

52: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:36:31.37 ID:eqqt90h20.net

山を所有しているお金持ちに課税すれば良い話。一般国民には関係ない。

56: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:41:51.14 ID:UkjqcrWf0.net

禿山にして雑なパネル敷いた業者が払えよ。
うちの地元なんか山火事になって保水もクソもなくなったんだけど?

59: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:45:38.53 ID:0VFUJhOD0.net

太陽光パネルで、散々伐採破壊してこれって

68: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 02:57:01.68 ID:PfdiEKb+0.net

森林整備名目で森林伐採してソーラーパネルおいちゃうぞ

79: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 03:14:03.34 ID:rOGpr/Ev0.net

メガソーラーに補助金出して森林保護税w
無茶苦茶だな

81: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 03:15:17.96 ID:kC9pi+lB0.net

あれこれ搾り取るねぇ

100: 警備員[Lv.8] 2024/05/30(木) 03:38:38.52 ID:eqqt90h20.net

要するに目的税ではないから
なんでも使えるという論理か

106: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 03:52:25.39 ID:RkWVPKsh0.net

花粉被害で結構みんな苦労してると思うが?

110: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 2024/05/30(木) 04:02:14.25 ID:ph+/Ztgp0.net

>>106
小池「花粉症ゼロ!」

119: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 04:27:32.89 ID:rJxnT5BM0.net

減税しろよ!
訳の分からん増税を追加しおって!

132: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 04:45:39.49 ID:2Xg+Dm270.net

横浜市はこのタイミングで横浜みどり税廃止しろ
何ちゃっかり延長しとるんや

135: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 04:59:24.40 ID:TGtyAnno0.net

ソーラーパネルで森林伐採しまくってるやつらにお金請求してよ

137: 名無しどんぶらこ 2024/05/30(木) 05:09:03.14 ID:uRtWVbz30.net

ほんとクソだな税金だらけ

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1717002032/

無駄遣いの実態とは?森林環境税の効果を一から丁寧に解説

森林環境税とは何か

森林環境税は、日本の森林保護と整備のために導入された新しい税金です。2024年6月から、全ての国民に対して年額1000円が徴収されます。この税収は主に都道府県や市町村に交付され、地域の森林保全活動や災害防止対策、環境教育の資金として活用されることが期待されています。しかし、導入直後から様々な疑問や懸念の声が上がっています。本当にこの税金は必要なのか、その実際の効果はどれほどなのか、無駄遣いが指摘される中でその意義を再考することが重要です。

森林環境税の目的と背景

森林環境税の導入背景には、日本の森林が抱える深刻な問題があります。日本の国土の約67%が森林で覆われていますが、その多くが手入れ不足や過疎化により荒れ果てています。この結果、土砂災害のリスクが高まり、生物多様性の喪失や二酸化炭素吸収能力の低下などが懸念されています。これらの問題を解決するためには、持続的な森林管理が必要であり、そのための資金を確保する手段として森林環境税が導入されました。

渋谷区の事例と全国の未使用金

しかし、実際には多くの地域で交付金が効果的に使われていないと指摘されています。例えば、渋谷区では約9000万円の交付金が使われずに放置されています。全国的に見ても約494億円が未使用となっており、これは全体の4割に相当します。なぜこれほどの資金が使われずにいるのか、その原因として指摘されるのは、行政の計画不足や手続きの煩雑さ、そして地域ごとのニーズの違いです。これにより、本来の目的である森林保全活動が十分に行われていない現状が浮き彫りになっています。

成功事例とその要因

一方で、森林環境税を効果的に活用している地域も存在します。例えば、某県では税収を使って新しい植林プロジェクトを進め、斜面崩壊のリスクを大きく減少させました。この地域では、詳細な計画の策定と地元住民との連携が成功の鍵となっています。また、ある村では税収を環境教育プログラムに投じ、子供たちに森林の重要性を学ばせる取り組みが行われています。これらの成功事例は、税金の使い方次第で大きな効果が生まれることを示しています。

賛否両論と今後の課題

森林環境税に対しては、賛成意見と反対意見が交錯しています。賛成派は、税金によって確保された資金がなければ持続可能な森林管理は困難であり、長期的な環境保護には不可欠だと主張します。一方、反対派は、現状では無駄遣いが多く、税金の効果が見えにくいことを問題視しています。また、都市部に住む人々にとっては、自身が森林整備の恩恵を直接感じにくいことも反発の要因となっています。このような状況を踏まえ、税金の使い道の透明性向上や効果の見える化が求められます。

改善提案と未来へ向けた取り組み

森林環境税の効果を最大限に引き出すためには、いくつかの改善策が必要です。まず第一に、具体的かつ実行可能な計画を策定し、地域ごとのニーズに合わせた活用を進めることが重要です。また、行政手続きの簡略化や、税金の使い道に関する情報公開を徹底することで、無駄遣いを防止し、納税者の理解と協力を得ることができます。さらに、成功事例を積極的に共有し、他の地域でも同様の取り組みを促進することが求められます。これらの努力を通じて、森林環境税が真に日本の森林保護と環境改善に寄与する道を探っていくことが必要です。

       
       

関連記事

TOP