理想の年収と現実のギャップに苦悩する若者へ:生活設計アドバイスの秘訣

               

1: 鮎川 ★ 2024/05/24(金) 12:02:21.10 ID:??? TID:ayukawa

2: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:04:44.83 ID:0gLvx

年収200万円のヨメをもらいなさい

32: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:20:50.90 ID:t7n7g

そこからさらに120万ぐらい引かれるからなあ。

3: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:04:52.61 ID:qMYnF


インバウンドが好調のホテル業界ですら
都内の時給は1200円程度
終わってるよねこの国

41: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:25:57.95 ID:Vv5TC

>>3
ホテル結構しんどいからね

この時給で誰がいくのよ

4: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:06:27.31 ID:zJMNS

共働きで十分子育てできる年収だろw

97: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:49:35.34 ID:FdQEO

>>4うちの親は共働きだったけど子育てに失敗する確率が格段と上がるぞ
俺は共働きなら子供作る気ないし
子供作る気ないなら結婚する気もない

187: 名無しさん 2024/05/24(金) 15:09:04.47 ID:CDsZ2

>>4
住む自治体によるでしょ

7: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:06:40.24 ID:CZj7v

25年も前から変わってない
だから氷河期は家庭を持てなかった

188: 名無しさん 2024/05/24(金) 15:09:21.67 ID:CDsZ2

>>7
そうだね

17: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:13:47.58 ID:6miuD

年収600万でも子供を持つのはやめとけ
子供がかわいそうなだけ

19: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:15:23.33 ID:ZHwog

大人だから自分の責任

21: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:16:15.24 ID:hcWwI

昭和は専業主婦に子三人くらいが当たり前だったのに
今や結婚する金がない、結婚しても共働きが当たり前、子供産むにも三人も育てる金も余裕もない、なんてことが当たり前になってんだよね
明らかに後退していってるでしょどう見ても

23: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:17:17.05 ID:u7j38

>>21
3世帯で住んでたしな
専業主婦は子育てと介護を担っていた

38: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:25:15.02 ID:NdvW6

>>23
そう長男が家を継いて弟妹が都会に出たりした
だから都会に出ても地方は大丈夫だったけど今は少子化だから子供が都会に出たら後は老人しか残らない
地方衰退の原因はそこ
テレビの全国ネットの影響で地方でも都会的な物の考えになってしまったって事だろうな

25: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:19:32.95 ID:9YLmK

理想なら夢はでっかく1000万って言っとけよ
そんなんだから日本は成長しないんだよ

36: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:24:51.24 ID:hLdYB

独身まじでウマウマ
もう金で買えるもんなんか全部買ってしまった
更に遊んでても貯金は増える一方やで

42: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:26:00.23 ID:72usw

>>36
よかったね
素晴らしい人生だよねw

37: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:24:51.68 ID:GVggd

この給料で結婚して子ども持てって何の冗談だよ

51: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:30:50.86 ID:ymXZZ

>>37
結婚したら扶養補助。
子供が生まれればさらにプラス。
共働きなら補助が無くなるが、そもそも同じくらい稼いでるなら問題ない。

現在の手取りで計算するからおかしくなる。

65: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:35:37.25 ID:GVggd

>>51
でも女さんは年収で足切りするじゃん

69: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:38:20.00 ID:ymXZZ

>>65
扶養補助と扶養控除の話な。
嫁さんが稼げるなら、そんなもんブッチして働けば良い。
嫁さん看護師。とかいう同僚はそうしてる。

嫁さんがそこまで稼げないなら控除内で収めれば良い。

43: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:26:57.35 ID:g8Yh7

会社勤めで600て無理に決まってる
欲しいなら自営でやれ

52: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:31:55.43 ID:T81mP

世帯年収700万だけどカツカツなんだが

64: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:35:28.11 ID:ymXZZ

>>52
カツカツでも暮らしていけてるだろ。
年イチで海外旅行に。とか贅沢言わなきゃ食って行くのはなんとかなる。

企業も従業員が生活出来なくなると困るので、全く立ち行かなくなるようにはしない。

61: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:34:12.61 ID:5cR7X

俺も収入足りず、40前まで伸ばして結婚したわ

62: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:35:16.63 ID:IoSoz

>>61
子育て大変じゃね?その年だと

70: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:39:05.95 ID:O2AF5

何円もらってても、理想は今プラス200万くらいって書くんじゃね?

76: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:41:09.79 ID:gjCCZ

子供は持てる。持てるんだが、食卓が白飯と納豆だけになる。
それだけの事。

82: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:43:23.88 ID:Wrawc

>>76
食費は人数増えたほうが自炊のコスパが上がるのでそんなことにはならんと思う

87: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:45:18.71 ID:KiaF9

ワシ、47歳。年収72万。

94: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:48:53.91 ID:VvbRI

年収って相変わらず微妙な表現よな
理想の手取りで聞けばいいのに
絶望すると思うけど

99: 名無しさん 2024/05/24(金) 12:50:04.25 ID:ATtWV

>>94
扶養とかで手取りは変わるからしゃーない

https://talk.jp/boards/newsplus/1716519741/

理想の年収と現実のギャップに悩む若者たちへ、生活設計に関するアドバイスの秘訣をお伝えします。まず大切なのは、現実を受け入れることから始めることです。理想と現実の間に大きな隔たりがあると感じた時、落胆するのではなく、現在の状況をしっかりと把握し、そこから一歩ずつ前進する勇気を持つことが重要です。

次に、短期目標と長期目標を明確に設定しましょう。短期目標は、すぐに達成できる小さな目標です。これを達成することで、モチベーションを保ちやすくなります。一方、長期目標は、将来的に達成したい大きな目標です。これを設定することで、将来への道のりが見えてきます。

貯金も非常に重要な部分です。たとえ現在の収入が理想にほど遠くても、賢く貯金をすることで将来の自由度が高まります。無駄遣いを避け、節約の習慣を身につけることが重要です。また、収入を増やす方法として、副業や資格の取得を考えることも一つの手です。

人間関係の質も生活設計においては欠かせません。ポジティブな人と交流することで、自己成長に繋がり、理想に近づけることができます。現状に満足して停滞するのではなく、常に新しい挑戦を恐れずに取り組むことが大切です。

最後に、自分自身に優しくあることも忘れてはいけません。理想と現実のギャップに苦しむことは誰にでもあることです。自分に厳しくなりすぎず、自分のペースで一歩ずつ前に進むことが大切です。全ての人が異なるタイミングで花開きます。焦らず、自分の道を信じて歩み続けましょう。

このように理想の年収と現実のギャップに直面しても、前向きな姿勢で生活設計を進めていくことが、苦悩を乗り越える秘訣です。自分自身を信じ、着実に努力を重ねていくことで、理想の生活に近づいていくことができるでしょう。

       
       

関連記事

TOP