人口減少の影響と未来展望:変わりゆく日本の姿を考える

               

1: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 08:43:50.75 0

全国792市の人口減少数ランキングです。2020年10月1日の国勢調査人口から2023年10月1日の推計人口までの人口減少数です。
https://uub.jp/rnk/c_m.html

3: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 08:50:52.95 0

老人ばっかりよ

10: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 08:55:57.33 0

増え過ぎてたのかもしれないけど貧しくなってるからな…

5: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 08:52:07.74 0

食料とエネルギーを輸入してる日本は明らかに人口が多すぎる。

6: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 08:52:25.12 0

減少率で見ると千葉の房総半島はかなりヤバいな

8: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 08:54:08.61 0

立派なお城を築くよりも、国を支えるのは人だから人を大切にしようぜ

9: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 08:54:59.82 0

2020年→2023年で

1 兵庫県 神戸市 -25,265 1,499,887 1,525,152
2 福岡県 北九州市 -22,788 916,241 939,029
3 京都府 京都市 -20,237 1,443,486 1,463,723
4 新潟県 新潟市 -16,887 772,388 789,275
5 静岡県 静岡市 -16,103 677,286 693,389
6 長崎県 長崎市 -15,521 393,597 409,118
7 広島県 広島市 -15,249 1,185,505 1,200,754
8 大阪府 堺市 -14,134 812,027 826,161
9 神奈川県 横須賀市 -12,654 375,424 388,078
10 広島県 呉市 -12,487 202,105 214,592

12: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 08:59:12.83 0

シンプルに人口が多い都市ほど
これからの人口減でダメージを受ける
東京以外ね

13: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 08:59:54.58 0

もうだめだ

15: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 09:02:36.24 0

自分の面倒みるのですらギリだから子供なんて作れない

16: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 09:05:11.79 0

AIを自分の子供として育てよう

18: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 09:07:18.18 0

子ども作る以外の道はないのかな

19: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 09:08:08.95 0

日本の都会は空き家だらけ
廃墟だらけになるから
インバウンド向けに開放して廃墟ツアーとか需要あると思う

26: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 09:19:53.40 0

神戸は明らかに人減った新快速座れるし

27: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 09:21:08.84 0

これから人口が大幅に減るのは
神戸や京都奈良といった大阪周辺の衛星都市
ベッドタウン

埼玉千葉横浜といった東京のベッドタウン

いずれも数十万~百万人というレベルで減るので
田舎以上に人口減対策が必要

41: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 09:40:00.96 0

>>27
京都本当に減るの?
土地の値段すごい高騰してるって聞くが
安くなるなら移住したいわ
歴史好きだし

46: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 09:44:45.34 0

>>41
京都市は減るの?じゃなくって
もう減ってる
令和2年3年は全国ワースト1
毎年1万人も減り続けている危機的な状況

52: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 09:55:09.16 0

>>46
マジ?
じゃあ土地代も安くならなおかしいやろ?

28: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 09:22:14.23 0

産業を継続するために人間を育成

34: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 09:29:33.46 0

神戸もうちに比べたら100倍くらい大都市なのにな
いい街なのに

35: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 09:32:25.48 0

市町村が人口減少するのは
若い女にとっては住む魅力が無いから
女居ないなら子供産れまないし育てないし学校も無くなる
そんな市町村は先細りするのはあきらか

36: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 09:34:44.08 0

出生数がもうすぐ70万人割れるからね
子供が居なくなる

38: 名無し募集中。。。 2024/06/02(日) 09:37:29.53 0

このデータちょっと古いな
石垣島の石垣市は毎年人口増えてて
とうとう五万人突破したとニュースで見た

石垣市の人口が5万人を突破 移住者増に加え陸自駐屯地の開設も要因に
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1744966.html

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1717285430/

未来を読む:人口減少時代に突入する日本の行方とは?

日本では、ここ数年で人口が急激に減少しています。この現象には複数の要因がありますが、主な理由の一つは出生率の低下です。多くのカップルは子供を持つことに対する経済的な負担や仕事と家庭の両立の難しさを感じています。また、高齢化が進んでいることも人口減少に拍車をかけています。このような社会の変化は、私たちの生活にどのような影響を与えるのでしょうか。今回は、人口減少の影響と未来の展望について考えてみます。

まず、人口減少が経済に与える影響について考えてみましょう。労働力人口の減少は、経済成長にとって大きな障害となります。企業は労働力を確保するのが難しくなり、生産性の低下が避けられません。その結果、国内総生産(GDP)も伸び悩むことが予想されます。さらに、人口減少は消費活動にも悪影響を及ぼします。人口が減れば、消費者の数も減るため、企業の売上も減少するでしょう。これにより、多くの企業が経営難に陥る可能性があります。

次に、社会保障制度への影響を見てみましょう。高齢化社会が進む中で、年金や医療費の負担が増加しています。現役世代が少なくなれば、これらの費用を賄うための税収も減少します。その結果、政府は財政的な圧力にさらされるでしょう。さらに、税金や保険料の負担が増加することで、現役世代の生活も厳しくなる可能性があります。このような状況を解決するためには、社会保障制度の改革が求められます。

教育の面でも人口減少の影響は深刻です。子供の数が減ることで、小学校や中学校、高校の統廃合が進むでしょう。これは地域社会にとっては大きな変革をもたらします。学校が減ることで、通学時間が長くなる子供たちも出てきますし、地域のコミュニティ活動も減少します。また、少子化により大学や専門学校の生徒数も減少し、教育機関の運営にも影響が出てきます。

人口減少の影響は経済や社会保障、教育だけにとどまりません。地域社会の活力も失われる恐れがあります。特に地方では、若い人々が都市部に流出しているため、地域の活力が失われてしまいます。これにより、地方の経済がさらに悪化し、地方自治体の財政も困難な状況に陥るでしょう。このような連鎖的な悪影響は、地方創生の取り組みを加速させる必要があります。

しかし、人口減少は必ずしも全てがネガティブなわけではありません。新しいチャンスも生まれます。例えば、テクノロジーの発展により、少ない労働力でも高い生産性を維持できる可能性があります。自動化やAIの導入により、効率的な仕事の仕方が可能となり、労働力不足の問題を緩和できるかもしれません。また、人口が減ることで、環境への負荷も軽減されるというメリットも考えられます。

未来を見据えた対策も必要です。人口減少の影響を最小限に抑えるためには、経済や社会の多様性を高めることが重要です。外国人労働者の受け入れや、女性や高齢者の労働力参加を推進することが有効です。さらに、地方創生に向けた取り組みや、働き方改革を進めることで、地域社会の活性化を図ることも可能です。人口減少という課題をチャンスに変えるためには、柔軟で創造的なアプローチが求められます。

このように、日本は直面する人口減少の課題に対して、多角的な視点から解決策を模索しています。それぞれの分野で行われている取り組みは、それぞれ相互に関連し合い、一つの社会としての日本の未来を形作ります。これからの社会の変化を冷静に見つめながら、前向きな変革を進めていくことが求められます。そして、人口減少をただの問題として捉えるのではなく、それを新しい日本の未来を築くための契機とすることが重要です。

       
       

関連記事

TOP