最新テクノロジーで理想のマンション管理を実現!業務効率化の秘訣とは?

               

1: Gecko ★ 2024/05/20(月) 09:16:03.84 ID:Vcz3E5Rl9

3: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:17:19.47 ID:mkEJf69S0

楽な仕事ってイメージあるけどそうでもないのか
キチガイ住民の相手しないとだめだからか?

206: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:44:34.45 ID:eM69kgmr0

>>3
その通り なので前居た人は? て感じで人の入れ替わりが激しい

951: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 11:23:22.75 ID:ARt8IoJj0

>>3
やたらクレーム言ってくるキチガイ住人というのがどこのマンションにも一定数いるからな

31: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:24:05.84 ID:iogEYG8P0

東京ぐらいは正規で雇えよ

41: 警備員[Lv.33] 2024/05/20(月) 09:25:48.77 ID:cfcsT7wK0

>>31
東京こそ使い捨てしか雇えんだろ
あそこは正規で働く人間の奴隷が大量にいるから成り立ってんだよ

42: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:25:49.75 ID:WOIZkwyz0

2500円くらいが最低ラインだろう

45: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:26:29.09 ID:5gZgaDyp0

マンションによって当たり外れが大きい
民度の高い地域の値段も高いマンションだとややこしいことなくて楽
民度の低い地域の安マンションだったりすると地獄

66: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:29:29.56 ID:wakrzJqX0

20人応募があって採用もしてるなら人手不足は言い過ぎのような

にしても時給1500円は安すぎ

84: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:31:25.93 ID:kLrnS3HV0

クレーム対応とか
大企業正社員以上の扱いでもやりたくない

167: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:41:03.18 ID:CTHEtcYR0

知り合いが住み込みの管理人やってたけど
人手不足で週何日かは他のマンションも
行かなきゃいけない状況だったらしい。
変な住人が一番やっかいらしい。

189: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:42:45.87 ID:sdoerdAy0

人手不足ではなく1/3しか採用しないからじゃん

216: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:45:31.00 ID:nJLDxVTC0

年収1000万円なら俺がやってやってもいいよ

230: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:46:42.54 ID:zA1h6ae00

副業okで実労働時間4時間以下住み込みぐらいなら1500でも集まると思うよ
田舎ならそういうの大概夫婦限定で時給1000以下だがな

238: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:47:49.49 ID:akY4siXG0

クレーム対応が大変なんだろうな 精神的に

265: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:50:58.67 ID:+L9VqNTK0

クレーム出まくりの仕事でこの価格w
倍出せや

270: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:51:14.65 ID:G3yBQ4N20

へー俺が定年退職したらやろっかな

279: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:52:19.16 ID:PLqMf73L0

緊急対応で夜中に呼ばれたりして大変らしい。
電気が~とか、ガスが~とかで。
事実上24時間対応だから普通の管理人とは違うみたい。

291: 警備員[Lv.20] 2024/05/20(月) 09:53:45.36 ID:O4muXx8q0

>>279
古いマンションだと漏水が多いな。
配管がボロボロなんよ

318: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:57:04.70 ID:HR1OHsqU0

>>291
リノベ物件で1LDK港区で4000万円のマンションあったが
建ったのが1970年と書いてあったから交換の難しい配管ヤベーだろうなって思ったわ
漏水どころかガス漏れもそのうちありそう

295: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:54:37.62 ID:5tQ7uglZ0

すげえ大変だからな
庭木の管理から清掃、ゴミ分別出し
さらには管理組合の事務までやられる
安すぎだわ

298: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:54:53.61 ID:MopWyDeK0

金出したくないなら半日4時間だけ、時給5000とかに妥協しろ

429: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 10:11:59.75 ID:JhgfuPxj0

やめとけ。
女の住人の対応が一番大変なんだよ。

436: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 10:12:53.36 ID:prKzVbqk0

>>429
些細なことで根に持つからな

430: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 10:12:00.92 ID:i8PVdStf0

マンションの管理費ガンガン上げろよ
倍にしていい

444: 警備員[Lv.20] 2024/05/20(月) 10:13:56.57 ID:O4muXx8q0

>>430
古いマンションだと年金暮らしで払えない輩ばっかりだからな
値上げもムズい

437: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 10:12:55.92 ID:oy2qTad10

独り身なら普通にやりたいんだけどな

513: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 10:22:03.17 ID:eVGEw4+v0

マンション管理会社がボリ過ぎだろ
年間1000万ぐらい取ってる癖に月に一回顔見せするだけであとは机上業務
少しは現場の爺さんに還元してやれ

529: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 10:23:29.20 ID:o4h5cd/Z0

>>513
管理会社が直接雇用なんかしてない
シルバー人材センターですよ

796: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 10:56:53.00 ID:SkF4wUwl0

そんだけ面接で落としてるならまあいくら候補者いてもたりなさそうね

332: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:58:40.85 ID:e6emY/yN0

クレーム対応絶対あるのに安すぎだろ

375: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 10:05:05.44 ID:3Z+pSMV70

うちの管理員のおばさんすごくちゃんとやってくれてるけどゴミの分別も出来ない住民が何人かいて大変そう

16: 名無しどんぶらこ 2024/05/20(月) 09:20:30.41 ID:PU9+ZB7T0

クレームもあるし大変だよね

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716164163/

最新のテクノロジーを用いた理想のマンション管理を実現するためには、まず、業務の自動化が鍵となります。多くの管理業務は反復作業が多く、人の手で行うには時間がかかりすぎます。この点で、AIやロボット技術を活用することが非常に有効です。例えば、住民からの問い合わせ対応をAIが自動で行うチャットボットシステムの導入や、共用部の清掃などの物理的な作業をロボットが担当することで、人的資源をより重要な業務に集中させることができます。

次に、IoT(モノのインターネット)の活用が挙げられます。マンション内の各種センサーからのデータを収集・分析することで、建物の状態管理をより効率的に行うことが可能になります。たとえば、水漏れや異常な電力使用の早期発見、緊急時の迅速な対応などが挙げられます。このように、IoTを利用することで、トラブルの予防や迅速な問題解決が可能となり、住民の満足度を高めることができます。

加えて、クラウドサービスの導入は、情報の一元管理とアクセスの容易さを実現します。マンション管理においては、様々な文書や契約書、記録などが発生します。これらをクラウド上に保存し管理することで、必要な情報にいつでも、どこからでもアクセスできるようになります。これは、管理の迅速化だけでなく、災害時などの緊急事態においても、重要な情報へのアクセスを保証することにもつながります。

さらに、エネルギー管理の最適化も大きなテーマです。最新のエネルギーマネジメントシステムを導入することで、電気・水道・ガスなどの使用状況をリアルタイムで監視し、無駄な消費を削減できます。これは、運用コストの削減に直結するだけでなく、環境への貢献にもなります。

最後に、住民とのコミュニケーションを強化することが、マンション管理の質を向上させるうえで欠かせません。最新テクノロジーを用いて、例えば、専用のアプリを通じて住民同士の交流を促したり、管理会社が重要な案内やニュースを迅速に共有することが可能です。これにより、住民の満足度はさらに向上し、コミュニティ形成にも寄与します。

このように、最新テクノロジーを積極的に取り入れることで、従来のマンション管理に比べて、大幅な業務効率化を実現し、住民の満足度を向上させることができます。これらの技術は日々進化しているため、常に最新の情報を得ることが重要です。理想的なマンション管理への道は、これらのテクノロジーの効果的な活用から始まります。

       
       

関連記事

TOP