一人の夜に心が叫ぶ: 男性たちの孤独に終止符を打つために

               

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:20:55 ID:gDNL

ヤバい

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:21:14 ID:gDNL

結婚できないオジサンに人権なんかない…生きているだけで冷遇される「弱者男性」の悲痛な叫び
https://president.jp/articles/-/81296?page=4

3: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:21:30 ID:Sukp

かわいそう

4: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:21:47 ID:utC2

弱男……

6: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:22:10 ID:ex54

まー 実際にいるだけで通報されてるもんねぇ

7: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:22:11 ID:gDNL

男女平等だなんだと言ってもこれが現実なんだよな
強くなれ男

8: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:22:30 ID:utC2

>>7
男女平等なんて間違ってた

15: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:25:17 ID:6POj

自分に何もないだけなのを独身中年のせいにしてもな
自分に何もないだけやで

18: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:26:24 ID:6POj

これ書いた奴「には」何も無いんやろな

26: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:29:23 ID:a8H5

自分で自分にレッテル貼り出したらヤバい

28: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:29:51 ID:6POj

>>26
それだけならええけどな
他人もそうなんだあああ!ってやり出したらオワリ

38: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:31:40 ID:a8H5

>>28
それは間違いなく終わりやな

31: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:30:47 ID:utC2

若いうちは趣味を楽しんでても年食ったらマジで虚無になるで
これは弱男ワイからの忠告や

37: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:31:37 ID:6POj

>>31
「お前は」そうなんやろな

32: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:31:00 ID:nKdV

孤独は人を狂わせるらしいからな

34: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:31:11 ID:utC2

>>32
これ

36: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:31:37 ID:hPbF

>>32
でもおんjがあるからこどくじゃないよね?

41: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:32:24 ID:ho54

>>36
おんjは弱者の救済機関だった…?

35: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:31:19 ID:i3XW

あと40年もしたら反転して生涯独身率7%とかになりそう

39: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:31:57 ID:gDNL

>>35
それはない
生涯未婚率って50歳時点でカウントされるものだから

40: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:32:08 ID:SSRq

安楽死制度でジャクナム救って欲しい
どうせ誰も悲しまへんし

42: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:32:29 ID:gDNL

>>40
社会の歯車が消えるのは困る

52: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:34:10 ID:SSRq

>>42
社会の歯車にもなれへんジャクナムなら逝ってええやろ

51: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:34:07 ID:6POj

「自分に」何もないのを「独身」「中年」のせいにするんやない

54: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:34:48 ID:lpaI

桐島聡なんかも独身で逃亡犯(←重要)やったが飲み屋に行ったりギターやったりエンジョイしとったやん

59: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:37:18 ID:8uEZ

「街でぶらついてるだけの目的のなさそうなおっさんはなんとなく怖い。怖がられたくないなら犬の散歩なりカルディのバッグを持つなりしてなんかしらの目的をもってるように見せることで不審者感は減る」みたいなことなんかの漫画で言ってたのみたわ

67: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:40:36 ID:UORA

>>59
電気点検のおじさんの格好してれば怪しまれんやろ

61: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:37:56 ID:gDNL

どんだけ言葉で取り繕ったところで遺伝子を残せないジャクナムは敗北者なんだよな

77: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:47:27 ID:SSRq

そもそも自分だけでいっぱいいっぱいやと思う
ワイは他人のことなんて考えられへんでいる

78: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:47:59 ID:8uEZ

>>77
心の余裕のなさでさらに負の連鎖に沼ってる感じはあるわな

92: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:53:08 ID:nLzB

悪いけどやっぱ警戒してしまうわ
ぶらぶら歩いてるソロおっさん

94: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:54:15 ID:UORA

>>92
許して…

96: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:55:41 ID:NZu8

1人が好きなおじさんも居るけど
悲しい思いしてるおじさんも居るだろうな

99: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:58:21 ID:nLzB

だだそこにいるだけで警戒される悲哀はあると思う
でも本能的な恐怖ってどうしようもないよな

100: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 20:59:56 ID:8uEZ

>>99
弱男じゃなくてもぶっちゃけおっさんってだけでキモさや不審者感あるからな
中には元陽キャのヤリチンやけど若い時の感覚のままの振る舞いをして新世代の若い女にめっちゃ嫌われてるみたいなパターンもあるわけやし

113: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 21:07:29 ID:gDNL

高齢弱男はもう詰みやからまた来世やで
若年弱男はまだやりようがあるから努力しろ
強くなれ
弱い男はキモいし救いようがない

128: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 21:13:04 ID:7Ac3

この理屈だと既婚者だろうと一人でいるときは結局不審者判定受けるやろ

131: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 21:14:09 ID:SW6i

>>128
まあ自意識過剰だよな
たいていの人間はそこらへんにいるおっさんのことなんか気にしとらん

141: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 21:24:18 ID:siqk

結婚して子供育てる事が幸せというより
誰からも選ばれなかったという絶望感の方がやばそう

145: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 21:26:34 ID:gDNL

>>141
これやな
いい年して誰からも愛されなかった男は歪む

146: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 21:26:45 ID:siqk

>>145
かなしいなあ

153: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 21:29:12 ID:siqk

そもそも誰からも好きになられた事ない奴に社会で何が出来るん?って話やしな

167: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 21:37:19 ID:gDNL

>>153
まー仕事はできる奴もおるんやない?
社会の歯車として生きて死ぬ人生やが


https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717154455/

孤独な男性の叫び: いつまでこのままでいいのか?

現代の都市生活では、多くの男性が孤独感に苛まされています。その中でも、特に独身男性にとって、一人の夜は心に重くのしかかる時間となることが少なくありません。友人や家族に囲まれた明るい日常を送ることができる人もいれば、誰にも話す相手がいない一人きりの夜が続く人もいます。この記事では、そんな孤独感を感じる男性たちに向けて、どうすればその心の叫びに終止符を打てるのかを考えていきます。

まず理解すべきは、孤独は誰にでも訪れる感情だということです。特に、社会的に成功を求められる現代において、そのプレッシャーは男性ですら多大なストレスを生じます。若い世代から中年層に至るまで、経済的な不安や職場でのストレスが個々のコミュニケーション能力に影響を与え、孤独感を助長します。孤独は一時的な物かもしれませんが、そのまま放置すれば、長期的なメンタルヘルスに悪影響を及ぼすこともあります。

次に重要なのは、孤独を感じる原因に目を向けることです。孤独の根本は人間関係の希薄性や、経済的な困難などにあります。例えば、多忙な仕事が原因で自分自身の時間を持てなかったり、現在の人間関係に満足していなかったりすることが多いのです。また、SNSやインターネットの普及によって、フィジカルな繋がりが減少し、仮想空間での関わりが増えることで、実質的な孤独感が増すことも一因です。

孤独感を打破するためには、意識して行動を変えることが必要です。一つの方法としては、趣味や興味を共有できるコミュニティに参加することが挙げられます。コミュニティ活動を通じて、人と直接会って話す機会が増えると、自然と孤独感も薄れていくでしょう。また、ボランティア活動に参加するのも良い方法です。誰かのために役に立つことで、自己評価も上がり、孤独感が軽減されるはずです。

さらに、自己の内面を見つめ直す時間も大切です。瞑想やヨガ、日記を書くなど、自分自身と向き合う時間を持つことで、孤独感の原因を具体的に把握し、対策を考えることができます。これにより、自分の気持ちを整理し、次へ進むためのエネルギーを蓄えることができます。

そして、もし孤独感が深刻で自力で解決できない場合は、専門家の力を借りるのも一つの手です。カウンセリングやセラピーを受け、自分の気持ちを整理し、具体的なアドバイスをもらうことで、新たな視点を得ることができます。プロフェッショナルのサポートを受けることで、長期的なメンタルヘルスの維持に繋がります。

孤独は誰にでも訪れる感情ですが、それにどう対処するかは自分次第です。一人の夜に心が叫ぶ時、その声に耳を傾け、自分に合った方法で孤独感に対処してみてください。応援してくれるコミュニティやプロフェッショナルの力も借りながら、前向きに過ごすことで、孤独な夜に心が叫ぶことが少なくなるでしょう。覚えておいてください、孤独は一人で乗り越えるものではありません。理解し合える仲間や支援者とともに、生きやすい環境を作っていきましょう。

       
       

関連記事

TOP